四つ這いに必要なのは腕力ではない?

こんにちは♪
群馬県高崎市
カヌーズピラティススタジオ
インストラクターの鈴木です

先日『スマカツオ』という幻のカツオを食べました。
普段は高級料亭などでしか取り扱えないほど高価な魚がコロナの影響で売れず、行きつけの定食屋さんが買い付けられるお値段になっていたとか。

前橋の『みやたや』さん。
下手な海沿いのお店より、安くて美味しい魚料理がたくさんありますので、ぜひ行ってみてください♪


そして今日は体幹について。

四つ這いや腕立ての姿勢になると、自分の体重を支えるのが大変になります。
腕の力が弱いと思ってる方がほとんどで、やたら腕立て伏せを頑張って腕を鍛えようと思ってしまう。


『立ってても仰向けでも横向きでも四つ這いでも、身体を支えるのはお腹です』

いわゆる体幹というやつですね。

どの姿勢でも体幹で身体を支え、腕や脚を動かしていきます。

もうね。
大げさに言えば、みぞおちから脚。みぞおちから腕。

ここが弱くて出来ないなぁと思っている動きも、ほとんどがお腹の弱さだったりします。

次回のレッスンではその辺りを意識して行なってみてくださいね〜♡


12月末まで、プライベートでレッスンが¥3000で受けられます。(通常¥4400)
この機会にぜひピラティス始めてみませんか?


カヌーズピラティススタジオ

高崎市にあるピラティススタジオです。 ピラティスはひとつひとつのムーヴメント(動き)が出来るかどうかが重要なのではなく、そのムーヴメントを練習して行く事で自分の身体をコントロール出来るようになる事が目的です。 自分の身体の隅々まで自分でコントロール出来るようになる事で、スポーツやダンスなどのパフォーマンスのUPはもちろん、日常生活でついてしまう身体の歪みを整え生活の質を上げていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000